ヘッドライトの黄ばみ取り・劣化再生!brizoヘッドライトコート施工
こんにちは!
8月に入りましたね。暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
さて今回は、姉妹店であるワカシマオートガラス㈱にて行っている
ヘッドライトの黄ばみ取り・劣化再生をご紹介します!
ワカシマオートガラス㈱
〒812-0007 福岡市博多区 東比恵3丁目25-7 ヤマダ電機博多店様すぐそば!
ヘッドライト劣化の原因は?
プラスチック製ヘッドライトは性質上劣化していきます。
これはヘッドライトの表面のコーティング層が太陽光や排気ガスなどにより劣化するためです。
色があせる・黄ばむ・白く変色するなどです。これをそのまま放置しておくとヘッドライト本体内部まで劣化が浸透していきます。
その結果プラスチック内部にクラックや劣化が発生してしまいます
こうなるとヘッドライトの修復はできても、
内部の亀裂などは修理が不可能なため、ヘッドライト交換ということとなってしまいます。
プラスチック製ヘッドライトの修復は次のように行われます。
①ヘッドライト表面の劣化したハードコートを研磨にて完全に取りのぞく。
②取り除いたヘッドライトコートの代わりに耐久性の良いコート剤を塗る。 この2工程です。
①②の工程だけ?と言われるかもしれませんがこの2つの工程はかなり大変な作業です
今回ヘッドライトの黄ばみ・劣化再生施工をしたのはマツダ ロードスターです。
施工前は、全体的に白ボケした感じで、
表面の劣化したコートが浮き出ており、内部までかなり劣化が進んだ状態となります
こちらを粗い耐水ペーパーで研磨し、表面の劣化したコートを完全に除去していきます。
コートを除去する際に出来た小傷を、目が滑らかな耐水ペーパーで根気よく消していきます。
少しずつクリア感が出てきます。
ここまでクリア感が出たら研磨完了です。
次にbrizoコートを塗布するために、ヘッドライトを洗浄・脱脂します。
そのあと、brizoコートを塗布していきます。
施工前
施工後
【施工前】
【施工後】
いかがでしょうか?施工前とは見違えるほどの仕上がりとなりました。
brizoコートは、膜厚が厚いので長持ちします。
ワカシマオートガラス㈱では、施工後2年の保障も付けているので安心ですよ
ご興味のある方は、以下のサイトもご参考ください
ヘッドライトは、車の目でもあり見た目の印象に関わるパーツであり、
また、劣化により黄ばみなどがあるとヘッドライトの光量が足りず車検不適合となるリスクもあります。
ヘッドライトの劣化でお悩みの方は、ワカシマオートガラス㈱へお問い合わせください!
お問い合わせはフリーダイヤル 0120-830-328
ワカシマオートガラス株式会社
〒812-0007
福岡県福岡市博多区東比恵3丁目25番7号
〇サービス内容
国内外自動車ガラス、建築ガラス販売・施工
バス・重機・特殊ガラス施工・フロントガラス切断加工
ヘッドライトコーティングシステム【brizo】
ウィンドリペア修理、ウィンドフィルム施工
ウィンド水垢・油膜除去・撥水処理
ワイパー傷除去【スクラッチシステム】
皮革・自動車内装リペア【プロダイ 正規代理店】内装レストア
ルームクリーニング、マーキングフィルム施工
2025年8月5日 カテゴリー: brizoブリゾ